生きる記録

feel so good

【書評】イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」【感想】

仮説思考、全くしていない彼女です。

今日の本は、分かりやすく書いてあるはずなのに分からなくて困りました。

『イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」』 です。

 

 

この本がおすすめな人!

・仮説思考勉強中の人

網羅的に、本質的なことが沢山書かれています。

仮説思考の総まとめに、自分がある程度考える力を持った人なら入門でも!

・コンサルに入りたい人/考え方を知りたい人

コンサルとして、仕事をいかに効率的に生産性を高めていくかについて書かれた本です。

仕事ができるコンサルのものの見方を知ることができます。

・仕事の効率をバリバリに上げたい人

自分が考えて、仕事を進めていく立場にある人全員にオススメです。

日常的なイシューを見つけ出すことにもつながるでしょう。

 

作者 安宅和人さんについて

慶應義塾大学環境情報学部教授。ヤフー株式会社CSO。

データサイエンティスト協会理事・スキル定義委員長。東京大学大学院生物化学専攻にて修士課程修了後、マッキンゼー入社

4年半の勤務後、イェール大学脳神経科学プログラムに入学

2001年春、学位取得。ポスドクを経て2001年末マッキンゼー復帰に伴い帰国。2008年よりヤフー。2012年7月よりCSO(現兼務)。2016年春より慶応義塾大学SFCにてデータドリブン時代の基礎教養について教える。2018年9月より現職。内閣府総合科学技術イノベーション会議(CSTI)基本計画専門調査会委員、官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM)AI技術領域運営委員、数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度検討会副座長なども務める。

hmv.co.jpより

 

最近ではこの『イシューからはじめよ』の外に『シン・ニホン』も話題になっていますね。

まだ読んだことないのですが、衝撃的な内容だと聞きました。いつか読まねば…。

 

本の内容ざっくり紹介

0序章(この本の考え方 脱「犬の道」)

1イシュードリブン(「解く」前に「見極める」)

2仮説ドリブン①

3仮説ドリブン②

4アウトレットドリブン

5メッセージドリブン

 

仕事には問題の質と回答の質がある。

問題の質が低い状態ではどんなに回答の質を上げても仕事の質を上げることはできない。

我々がすべきは問題の質を上げることである。

 

では具体的にどうすればいいか。

それはイシューからはじめることである。 

 

自分の心に残った話紹介

・ひたすら数を打つ「犬の道」は、人をダメにする。

日本の企業の質としてひたすら数を重ねて、努力をするべき、というのがある様に思っている。その中でこの本では数をこなすより質をきちんと上げていく方法を述べている。

・「知り過ぎ」ると「自分ならではの視点」がゼロに近づいていく。

知識コレクターになりがちな自分に刺さった。確かに偉い研究機関のデータなどをみるとそこから何か考えるより、その情報をうのみにしがちだと思った。

・どんなデータが取れそうか、ではなくどんな分析結果が欲しいかを起点にする。

つい、データを見てから結果をまとめがちだが、そうではない。

仮説を立て、どんなデータを取りたいかを明確にし、そのデータを取るための分析をする。

 

感想

補強として他の本を読む必要が出てきました。自分の知識・知恵不足も原因です。

最近よく思考法に関する本を読むのですが、前提知識(これはフェルミ推定を行う際にも)がいかに重要かということにぶち当たります。

そもそも最近、軽めの本に逃げていたので重たかったです…。

難しめの本に挑戦し、自分を磨くためにいい一冊でした。

 

彼女的評価

★★★☆☆

本自体は広く触れて合っていい。

が、この本自体がまとめみたいになっているので初学者にはだいぶきつかった…。

いや、私のレベルが低いだけかもしれないけど…。

基本的にある程度普段から知的労働をされている方にはお勧めです。

 

 

以上、知的労働が苦手な彼女でした。

ブログ書くのもやりようによっては知的作業になるのにそれをしてないからダメなんや…。