合格点スレスレを彷徨い、簿記との相性の悪さを感じた彼女です。
二度目の受験にして受かったので備忘録としておすすめの勉強法を書きます。
ちなみに、私、彼氏、友達の3人で受けて友達だけ落ちてるんでそこの反省点、改善点も触れていきたいと思います。
前回の記録
割と頑張って勉強したと思います。参考書3週読みました。
過去問は解いてないけど、いけるかなーって思って。
会場内に意外と空席が多くてびっくりしました。これは合格率低くなるわー(笑)って。
実際、問題解き始めたら全く歯が立たなかったです。問題集を読むだけだとダメなんですね。
誰だよ、だれでも取れる簡単な資格だって言ったやつは。
今回の方針
とりあえず前回の反省を生かし、模試を解くことに特化した勉強計画を立てました。
参考書は2週間前までには完全に終わらせ、直近2週間(とはいえ不真面目かつめんどくさがりなので平日はスイッチ入らないから土日に詰め込みました)で模試を、時間を測りながら解くようにしました。
後半は問1、問2はスルーして体力と気力を使う3、5から解くようにしました。
基本的には手を動かす勉強を意識して行いました。
実際の勉強時間
1か月集中コースで行きました。
平日の勉強時間:気休め程度の電車往復分 トータルで50分くらい?
土日の勉強時間:1日8時間×6日=48時間
場所:基本的にはカフェにて勉強。家では無理。
休み入れたり集中力切れたりしたけど、がっつり集中できる人は1週間で終えられます。
ただ、基本的に人間の集中力が8時間も持つと思わない方がいいです。ので、計画的に50時間超を目安に、ペンを持って参考書に向き合える時間を作りましょう。
とりあえず、勉強して感じたこと
・勉強できるカフェって、基本的にPCするか本読むか向け
⇒結構、ペン出して集中できるところなくて困りました。スタバとかドトールとか、チェーン系じゃないとダメですね。
・1日中勉強する体力がなくなっている
⇒もともと私にそんな体力はない。椅子に座ってると腰痛くなるし、飽きてしまう(私だけ)し、ちゃんと拘束してくれてた学校はすごい
・一人で集中してやるの、無理がない?
⇒大人になると、ついついさぼるよね。ってことで相互監視できる相手がいるとベスト!
使った参考書・問題集
日商簿記検定 模擬試験問題集 3級 2019年度版
⇒手ごろな値段で、一章ごとに確認問題がついています。自分の理解度に合わせてきちんと進めていくことが出来ました。
敢えて難点を挙げるとすれば、仕訳の当りが細かすぎて直前駆け込みには向かないかな、といった感じ(そもそも簿記を直前駆け込みしてはいけない)。
検定簿記講義 3級商業簿記〔2019年度版〕 (【検定簿記講義】)
⇒安かったから。
正直、模試に関しては精度よりもどんな問題かってことに慣れたほうがいいので安いのでも過去問さえ出来れば合格は狙えると思いました。
この勉強法がおすすめ
2通りあります。自分のタイプと照らし合わせて考えてね!
・分からないとやる気をなくす人(彼女タイプ)
まずは時間を取って参考書を一冊読み切ろう!
その時に手元に紙を準備して、きちんと理解できているか例題を用いて確認するといいぞ!!
社会人になるとつい電車の中の読むだけの勉強で行ける気になりがちだけど、簿記に関してはちゃんと手を動かした方がベター
読み切ったら、とりあえず過去問を解いてみよう!
私の場合は、だけどかなりこれ体力を使う。集中力も。
なんでまずは頭から解いてみて、慣れてきたら配点の高い3、5を徹底的に取ってみるのもありです。
とりあえず仕訳はすぐにとけるので問題をたくさん解きましょう。
・とりあえず問題を解きたい人(彼氏タイプ)
ある程度知識が先にないと、変な型がつきそうでおすすめは出来ません。
来週もう試験だ!!とかいう人はこっちの方がいいけど、ちゃんとやるのと比べると ざっくりした知識になってしまいます。それでもこっちを選ぶ方は!
模試を解く
時間をちゃんと測って、全く歯が立たなくてもちゃんと最後まで考えてやり切って。
2時間という大勝負をする必要があるので、分からないとやめたくなりますが、ちゃんと最後までやりましょう。
答え合わせをしながら、分からなかったところをまとめる
ここが大事!!
ちゃんと分からないところをクリアにしてから次の模試に行こう。
もともと知識のあった彼氏くんは過去問と模試併せて11回解きました。
7、8回くらい解いたところで合格点を安定して取れるようになっていました。
この勉強法は不安有!
・模試を解かないで挑む
⇒実践型で解いていかないと、本番でたじたじになります。
少なくとも2回くらいは模試を解いておきましょう。
・実際に時間を測らずに挑む
⇒簿記は計算の多い試験です。解けるようになったからって適当に解かず、時間を意識して解きましょう。
最終的に、ちゃんと検算まで出来る時間配分を自分なりにしていきましょう。
・参考書ジプシーになる
大手の出している大体の参考書は間違ったこと言ってないし、内容もめちゃくちゃ大きく違うことはないです。見た感じ。
なので取り敢えずピン!ときたものを買いましょう。
迷いに迷って時間まで買わないなんてことのないように!
そして、一冊決めたら浮気しないでやり切りましょう!
まとめ
・最低でも1回は模試を解こう!!
・部分点が大きいので「空欄」をなくそう
・最終的な答えが合わなくても合格は出来る
・社会人になると、いかにまとまった勉強時間を作れるかがカギ
おまけ!!
最近はスマホで簡単に勉強時間を取れるようになっています。
簿記はどうしても本を読むだけだと理解が遅くなる!!
↓↓ってことでおすすめはこちら↓↓
月額980円で動画見放題。しかも、資格試験で歴史の長いTACがやってるサービスです。
簿記の勉強終わったーって時には他の資格も見てみるのもいいかも?
通常通りTACで簿記3級の講座に通うと2万5千円以上かかるので、2万4千円もお得に受講出来ちゃいます!!
お申し込みは上からどうぞ♪