生きる記録

feel so good

【書評】ネコがメディアを支配する ネットニュースに未来はあるのか【感想】

8時に寝て4時に起きました。ちょっと自分でもお年寄りになった気分です。

さて昨日は、苦手な新書『ネコがメディアを支配する ネットニュースに未来はあるのか』 を読みました

 

 

この本がおすすめな人!

・ネットニュースのこれからを知りたい人

⇒ちょっと古いですが、ネットニュースが元来のニュースと比べてどういった変化を遂げていったのか、追うことが出来ます。

・ネットメディアと従来のメディアについて知りたい人

新と旧、ネットと新聞など比較をしながら書いているので分かりやすいです。

・ネットメディアに関与している人

⇒すでに読んでそうですが、どんな問題があり、どんなところに気を付けた方がいいかを知ることが出来ます。

 

作者  奥村 倫弘について

東京都市大学メディア情報学部教授
1969年、大阪府生まれ。同志社大学卒。92年、読売新聞大阪本社入社。福井支局、奈良支局、大阪経済部を経て、98年にヤフー株式会社に転職。ヤフー・トピックス編集長、メディアサービスカンパニー編集本部長を経て、ウェブメディア「THE PAGE」の編集長を務めた。2019年4月から東京都市大学メディア情報学部教授。著書に『ヤフー・トピックスの作り方』(光文社新書)、『ネコがメディアを支配する ネットニュースに未来はあるのか』(中公新書ラクレ)、共著に『図説 日本のメディア [新版]―伝統メディアはネットでどう変わるか 』(NHK出版)

公式 より

 

元新聞社からヤフーに早期に移転された方です。

もともとの新聞業界から今の業界について詳しい方のため、本書でもわかりやすく説明されています。

 

本の内容ざっくり紹介

 第1章ネットメディアの進化が終わるまで

ニュースの変遷をメインに見ながらビットからアトムへと変わった現在を解説。

第2章ネットメディアが衰退したのは「必然」だった

現在のニュースが本当にニュースなのか?という切り口から始まる。

その上で、過去から人間の気質として瓦版時代から変わっていないことを伝える。

 第3章ネットメディアに何が起こっているのか

現在はSNSや個人ブログが発達していて、ニュースはニュース性の高いものを共有したい世界に代わっている。

第4章これからのニュースとは

ニュースの【矜持】について語っている。これからのニュースでは今までの新聞と同じように出来るのか?

第5章「次のメディア」が始まる

これからのメディアの発展性について、著者が様々な視点から解説している。

 

自分の心に残った話紹介

・アトム(物質)からビット(情報)へ

新聞を読み続ける人よりも、手軽に早くニュースを読めるものとしてスマホが使われるようになってきた。

過去から少しずつ、比較しながら変化を学ぶことが出来ます。

・ヤフー・ニュースは取材をしない

知らなかったのですが、ヤフーニュースは取材をしていません。

そのため、新聞社からの提供を受けているのですが、それはつまりニュースを選ぶ立場にある、という事です。

・結局私たちはバラエティー的なネタを率先して消費しようとする

瓦版時代から人は変わらず、人と共有できる、脳を使わないバラエティー的なネタをまず楽しもうとしています。そのため、現在のネットニュースでも猫画像などの可愛さやゴシップニュースなどがメインになってしまいがちです。

 

感想

ブログ等を何となくやっていると何となく感覚的に聞いたことのある話が多かったように感じます。

言われてみると確かにそんなところあるなぁという事象も多かったです。

そこに加え、事実確認をしてくれているので分かりやすかったです。 

 

彼女的評価

★★☆☆☆

やはり、新書が苦手というのもあり…

広い知識を早く得るためのもの、ということもありちょっと遅れると難しいですね。

特にIT関連は日進月歩ですので...。

 

 

以上、