生きる記録

feel so good

【書評】 「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問【感想】

説明力ありますか?私は普通程度にはあります。

が、彼氏君が絶望的に説明能力が低いです。

なので読んだこの一冊。

『「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』 

 

 

この本がおすすめな人!

・説明が下手!と言われる人

抽象化・具体化を操ることでいい説明の砕き具合を考えるきっかけになります。

程よい抽象化も説明上手には必須!

・物事を捉えるのが苦手な人

抽象的な説明じゃ分かりづらい人。具体的すぎる説明にうんざりする人。

考え方の違いを学び、適切に理解することが出来ます。

・抽象的という言葉に苦手意識のある人

言われても分かんない!という意識のある抽象的な話。

そんな抽象は味方につけると強いです!

 

作者細谷功さんについて

神奈川県鎌倉市出身。東京大学工学部卒。株式会社東芝にて約8年間原子力技術者を経験した後、アーンストアンドヤング、キャップジェミニアーンストアンドヤング、キャップジェミニ、ザカティーコンサルティングに所属[1]。

現在、株式会社クニエ(前身はアーンストアンドヤング)にて業務に従事。

wikiより

 

地頭力を鍛える、アリさんとキリギリス: 持たない・非計画・従わない時代など、有名な著書が多くあります。

 

本の内容ざっくり紹介

1章具体と抽象の重要性

2章具体と抽象とは

3章抽象化とは

4章具体化とは

5章「具体⇄抽象ピラミッド」の活用

6章言葉とアナロジーへの応用

7章使用上の注意 

 

重要性から始めることにより、学ぶための下地を作っている。

その後、言葉について説明を入れ、理解しやすいようになっている。

抽象化、具体化については実例や問題が載っていることで理解レベルまで落とし込めるようになっている。

5章では図形を多く使い、人や状況を説明している。

つい、自分に良いように切り抜きがちな初心者の罠に警鐘を鳴らし、終わり。

 

自分の心に残った話紹介

・まずは「もやもやに耐える」ことから始めてみてください

答えの出ない、多くのことを包括出来る抽象には、

具体人間だともやもやすることも多い。が、それに耐えることが重要。

・単に大量の情報を知っていることの付加価値が下落している

AIの台頭により知識だけを蓄えていくことの付加価値が下がっている。

そんな中で抽象化を学ぶことで考える人になれる。

・抽象化はメタで考え、全体を俯瞰すること

具体は葉などを細かくとらえること。

この意識を持って抽象化・具体化をしていくとよい。

 

感想

分かりづらい抽象という言葉と仲良くなれた気がします。

実際に日常でも説明するときや認知のすり合わせをする際に活用していきたいです。

読んでいて分かったのですが、私は具体人間に寄っていたので注意して

抽象化をしていきたいと思いました。

 

彼女的評価

★★★★☆

広く応用が可能な一冊。

人とのコミュニケーションは避けて通れないので一読の価値あり。

自分や相手の抽象化度合いを考慮するきっかけになる。

 

 

以上、説明力を向上させたい彼女でした!

それ以上に彼氏君に説明力を身につけさせたいですね...。